こんばんは。
ここのところ、株価の乱高下が続いていますね。
高市さんが総裁に選ばれてからの株高円安、そこからのまさかの株安・円高。。
大きく儲かった方も多いかと思いますが、私は基本は株は長期保有戦略、それほど影響はありません。。
と言いたいところでした。でも、実は、9月の半ばにポートフォリオの整理を思い立ち、ソフトバンクグループの株を17,000円で100株、売却してしまいました。涙

ちなみに、ソフトバンクグループの株価は1時22,000円を超え、今日の終値は20,880円だったようです。ほんの半月、売却を我慢すれば30万~50万くらい多く稼げたのに!
ソフトバンクグループは、結構前(2016年頃?)に仕込んでいて、売らずに最後の100株取っておいたのに、私が売ったとたんに恐ろしい上げ・・(涙)株は本当に難しいです。

そして時を同じくして、eMaxisSlim米国株式(S&P500)。こちらも、解約単価35,146円ですが、今日現在の基準価額は37,032円。2,000円弱も値上がりしています。
この売ったお金で新しい株をまだ仕込めていない点も大変悔しいです。。
実際、どちらも儲かってはいるので、悔しい思いをすることも変なのですが、もしかしたらもっと儲かったかもしれない利益、というのはなかなか記憶から消えてくれないものですね(笑)
投資の格言で「頭と尻尾はくれてやれ」というのがあるようですが、上半身くらいくれてやったかもしれません。買うこと以上に、株を売るのが難しいというのはこういうことなんだなぁ、としみじみ勉強になりました。
ちなみに、ここで過去の悔しい売買Top3の発表です。(笑)
第三位:Apple株 2016年に売却
持ち続けていれば約10倍(涙)

第二位:ソニー株 2018年に売却
こちらは約4-5倍。ただし、アップルより持ってる量が多かったので悔やまれます・・

第一位:エヌビディア。2018か2019年に50株購入したのですが、2019年に損出しのためにいったん売却しました。
1週間後くらいに再度購入しようとしたのですが、色んな要因が重なって購入を見合わせてしまいました。1対10で株式分割あったようなので、今も持っていれば1300万円くらいでしょうか?わーん。
しかも、2022年頃にも「あの時買いなおしてればなぁ」と人に話したりしていたのです。そんなこと言ってる間に再度買えば爆益だったよー、過去の私!!

うーん、株は本当に難しいですね。実際、そのころに損切りして良かった銘柄も多いと思うので、後からはいくらでも言えますね。この記事に書いたことでこの思いは昇華させ、今後は高配当株へ舵を大きく切りたいと思います。
お付き合いありがとうございました。
コメント